年長の運動会 過酷じゃないですか?

2018年8月5日日曜日

虚弱体質 暑さ過敏 長女 発達グレー

t f B! P L
発達グレーの長女の話です。
2018年現在、1年生 
・知的に高い発達グレー
・普通級のみ
 放課後デイなどの支援なし(2学期より個別指導タイプを利用予定)
・アトピーやアレルギーなど
・暑さに弱い、体力虚弱(漢方医診断)
どの辺りの発達グレーかは、今回の話と関係ないので、
ざっくりとアスペ系とだけ。

幼稚園の年長さんはイベントがいっぱいあります。
9月の運動会だけでも、鼓隊、体操の集大成披露、
運動会の競技の準備なども年長さんです。
他のイベントは、夏はお泊まり保育、縄跳び大会、
ドッチボール大会など年長のみのイベントです。

鼓隊をはじめ、運動会の練習は年長に上がって5月頃よりスタートしたと思います。
元々、気圧の変化によわかったり、定期通院などもあってお休みが多い長女。

先生「おやすみすると遅れるからきてね〜」
などと励ましの声をいただく。

私にはプレッシャーに感じたし、迷いました。
なんどかお休みはさせましたが、今となってはもっと練習を見学させればよかったと
後悔しています。

その理由ですが……

毎年、夏が終わると少し体調を崩しましたが、この1年はひどく崩しました。

疲労から免疫がおちたのか、アレルギーもアナフィラキシー(ショックじゃない複数症状)が出たり、喘息も少しひどくなって、吸入にステロイドを追加したり、
はじめてデカドロン(ステロイド)を飲んでおさえることが何度かありました。

1年生の春に運動会ですが、欠席することになりました(雨天、体調不良により)。
1年の運動会の練習もなかなかきつく、
5時間のうち、3,4時間が運動会練習だったりしましたので、
帰宅後鼻血がでる、かるい熱中症で熱がでるなどがありましたので、
思い切って休ませたり見学をさせて、体調コントロールを徹底しました。

その甲斐あってか、夏休み元気に過ごせています。
運動会終わっても6月とかエアコン早めにつけてもらったり、
学校とは調整をいろいろしています。



この記事にたどり着いてる方は、きっと年長の忙しさに疑問をもっていたり、
心配しての事だと思います。
保護者会を通じて、今の気候にあったカリキュラムになるのが一番だと思うんですが、
そうは言ってられません。

お子さん大丈夫かな?という不安は、たぶん当たってます。
ママの「なんか様子がおかしいな?」とかって結構バカにしたらダメです。


・家に帰ってぐずることが増えた
・習い事拒否、ぼーっとしてるなど
・寝付き、寝起きがわるい(疲れがたまってる?)
・登園拒否
(鼓隊がいやなどは、年長さんあるあるですよ〜で流さないで先生)
・鼻血がでる(暑さでのぼせて長女はでます)
・体調を崩しやすくなった(砂埃などで鼻水や目の痒みがでます)


思い切って休みましょう!
子供をまもれるのは、園ではありません。保護者です。




nosh

新着記事

小さないじめの芽は、早期摘み取りに限る

スマイルゼミ

minne

minne(ミンネ)では、1点もののアクセサリーや文房具、雑貨、食器などなど

かわいい手作りの作品が260万点出品中♪

作品を見ているだけでもあなたの創作意欲が刺激されちゃいます☆

まずはいちど見てミンネ ☆ 彡

Translate

QooQ