福教育 付属小を受験する 〜当日の服装 子供〜

2017年11月15日水曜日

教育大付属小 国立小受験

t f B! P L
さて、皆さんが悩む服装について

★服装 動きやすい服装

1月の受験ですが、教室内は暖房が入るので、
暑さ寒さの調節ができるものが良いかと思います。
また、記載されてないですが、受験に緊張してお漏らしをする子もいるそうなので、
お着替え一式は母が持参しておくと安心かと思います。

女の子の動きやすい服装。
国立小は、あまり服装をみないとは聞きますがなやみますよね。
きっちり感は出したいし、動きやすさも出したい、そして1月は寒いし。

いろんなお母さん方に話を聞いたらだいたい「キュロット+ポロシャツ」という感じです。
スカートにして、行動観察の時だけ着替えたというお話も聞きますが、もたついたり子供の気持ちに余裕がないとつらいと思うので、我が家ではお受験キュロットを用意しました。

これだときっちり感もあり、キュロットの動きやすさもあって良いですね。
プリーツとラップとありますが、好みの問題かと思います。
我が家は、ラップスカートのほうが似合いそうなのでラップにしました。


ポロシャツやコットン100の白ブラウスなどはこちら

男の子は、半ズボンやハーフが多いようです。
受験経験者のママさんは、コムサでハーフ丈を購入し、ポロシャツ。

あとは男女共通ですが、スクールベスト、スクールセーター(紺が多いみたいです)というお子さんが多いです。 靴は、履き慣れた物が一番なので、スニーカーで良いと思います。 園指定のストラップシューズがありますが、上履きに履き替えるし、スニーカーでもどちらでも良いと思っております。

我が子は、ボトムスからシャツがでたら入れ直さないこともあるので、サスペンダーか、肩紐を付けようと思ってます。

靴下は、だいたいハイソックス(白)という方が多いですね。


★2018年 11月受験後追記
さて、服装レビューですが、幼稚園や保育園の制服を
きてくるなどもいました。

多かったのは、園スカート市販品とブラウス(ポロシャツ)&カーディガンですね。
男の子は、ハーフパンツとブラウス(ポロシャツ)

少数派として、お出かけ時のワンピースや普段着、保育園体操服などですね。

nosh

新着記事

小さないじめの芽は、早期摘み取りに限る

スマイルゼミ

minne

minne(ミンネ)では、1点もののアクセサリーや文房具、雑貨、食器などなど

かわいい手作りの作品が260万点出品中♪

作品を見ているだけでもあなたの創作意欲が刺激されちゃいます☆

まずはいちど見てミンネ ☆ 彡

Translate

QooQ