園児同士のトラブル…もやもや

2016年9月27日火曜日

独り言

t f B! P L
5歳の娘が入園したての3歳の頃の話。

お隣のクラスの男の子に、通り魔的に傘で2度殴られた。
2歳前からプレ幼稚園に通っていて、幼稚園大好きな娘が「怖いからいかない」と泣いた。

これはもう、解決しお互いに「ごめんね」「いいよ」で終わってるのですが、
私の中ではもやもやが残ってるまま。

お隣のクラスで、保護者さんとの交流は、ほとんどありません。
お相手の加害男児の親からも謝罪の言葉はありません。
家まで電話してこいとは思いません。

だけど、お友達を物で殴ったとあれば、
保護者が一同に集まるときにでも一言あってもいいのになーと思ってました。
一言もなかったから、今でももやもやが残ってる。

逆に同じクラスの1歳下の女の子と木の棒をとりあって、娘の顔に傷が出来たときは、
ご丁寧に連絡網からお詫びの電話を頂きました。

同じクラスかそうでないかで連絡の取りやすさは違うと思うのですが、
私だったら園を通じて謝りたいと申し出るよなーとは思うのです。
自分の対応を他人に求めていたらしんどいと思うのですけどね。

一言が、あるないで人の心はかなり違うなって思います。

nosh

新着記事

小さないじめの芽は、早期摘み取りに限る

スマイルゼミ

minne

minne(ミンネ)では、1点もののアクセサリーや文房具、雑貨、食器などなど

かわいい手作りの作品が260万点出品中♪

作品を見ているだけでもあなたの創作意欲が刺激されちゃいます☆

まずはいちど見てミンネ ☆ 彡

Translate

QooQ